彌彦神社(新潟県西蒲原郡弥彦村)

彌彦神社(いやひこじんじゃ)DATA

【御祭神】天香山命 (あめのかごやまのみこと)

【別称】やひこ神社

【社格等】延喜式内社(名神大社)・国幣中社(明治四年)・越後国一宮・別表神社

【創建】孝安天皇元年

【主な祭典】例祭(2月2日)・粥占炭置神事(1月5日~1月16日)・燈籠神事(7月25日)

【摂末社】妻戸神社(熟穂屋姫命)・武呉神社(天五田根命)・桜井神社(天香山命)ほか

【見どころ】本殿(1916年造営の三間社流造)・弥彦山・宝物殿(重要文化財志田大太刀ほか)・境内末社十柱神社社殿(重要文化財)

【場所】新潟県西蒲原郡弥彦村大字弥彦

近年パワースポットとして人気の越後国一宮

御祭神の天香山命は伊夜日古大神(いやひこのおおかみ)とも称され、天照大神の曾孫で、高倉下命(たかくらじのみこと)と同神とされる。神武天皇4年に、勅命で越後地方に赴き、長岡市野積に上陸して当地を平定し、開拓したという。
天香山命は、孝安天皇元年(紀元前392年)2月2日に弥彦山に葬られ、御子である天五田根命が廟社を築き奉祀したという。崇神天皇の御代に社殿が造営され、天暦元年(947年)には正一位に叙せられている。古くから親しまれてきた神社であり、万葉集には「いやひこおのれ神さび青雲の 棚引く日すらこさめそぼふる」「いやひこ神の麓に今日らもか鹿の伏すらむ 皮服着て角つきながら」の2首が載る。

⇒ 彌彦神社ホームページ
言霊の杜