コノハナノサクヤビメ(木花之佐久夜毘売)

皇統に関わる富士山と桜の女神

記紀などにおけるコノハナノサクヤビメの神名表記

【古事記】神阿多都比売(かむあたつひめ)・木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ)
【日本書紀】鹿葦津姫(かしつひめ)・神吾田津姫(かむあたつひめ)・木花之開耶姫(このはなのさくやびめ)・神吾田鹿葦津姫(かむあたかしつひめ)・木花開耶姫(このはなのさくやびめ)・吾田鹿葦津姫(あたかしつひめ)・豊吾田津姫(とよあたつひめ)・吾田津姫(あたつひめ)
【先代旧事本紀】木花開姫(このはなさくやひめ)・豊吾田津姫・鹿葦津姫(かあしつひめ)・神吾田鹿葦津姫(かみあたかあしつひめ・かみあたかしつひめ)・木花開耶姫(このはなさくやひめ)・木花之開姫(このはなのさくやひめ)・吾田鹿葦津姫(あたかしつひめ・あだかあしつひめ)・豊吾田鹿葦津姫(とよあたかあしつのひめ)
【播磨国風土記】許乃波奈佐久夜比売(このはなさくやひめ)

古事記におけるコノハナノサクヤビメの系譜

【父】大山津見神
【姉】石長比売
【夫】日子番能邇邇芸命
【子】火照命(海幸彦)・火須勢理命・火遠理命(山幸彦)

コノハナノサクヤビメの主な伝承

【木花之佐久夜毘売】笠紗の御前で日子番能邇邇芸命に見染められ、結婚することになった。その時、父である大山津見神は、石長比売も添えたが、石長比売は醜いといって返された。このために天津神の御子の命は、木の花(桜)のように短いものとなってしまった。
さらに日子番能邇邇芸命は、一夜で身ごもった木花之佐久夜毘売の貞節を疑ったために、「天孫の子ならば無事に生まれるでしょう」と言って、戸無し八尋殿をつくって籠り、火をつけて御子を出産した。(古事記)

日本書紀(一書)には、神吾田鹿葦津姫が出産の折、卜定田を狭名田(さなだ)と名付け、その田の稲で天甜酒(あめのたむけさけ)を醸し、渟浪田(ぬなた)の稲を飯にして新嘗したとある。
富士山の神として祀られるようになった由来は、山の神である父から、一番美しい山を譲られたという話や、噴火を繰り返してきた富士山を鎮めるために、火中に御子を産んだコノハナノサクヤビメを祀ったという話がある。

コノハナノサクヤビメを祀る主要神社

富士山本宮浅間大社】 静岡県富士宮市宮町

言霊の杜