オオヤマツミ(大山津見)

天孫とも関係が深い山の神

記紀などにおけるオオヤマツミの神名表記

【古事記】大山津見神(おおやまつみのかみ)
【日本書紀】大山祇神(おおやまつみのかみ)
【先代旧事本紀】大山上津見神(おおやまかみつみのかみ)・大山祇神(おおやまづみのかみ)・山祇神(やまぎのかみ)・
【伊予国風土記】大山積神(おおやまづみのかみ)・和多志大神(わたしのおおかみ)

古事記におけるオオヤマツミの系譜

【父】伊邪那岐
【母】伊邪那美
【妻】鹿屋野比売神(子:天之狭土神・国之狭土神・天之狭霧神・国之狭霧神・天之闇戸神・国之闇戸神・大戸惑子神・大戸惑女神)
【その他の御子】足名椎・手名椎・神大市比売・木花知流比売・石長比売・木花之佐久夜毘売

古事記における主な記述(上巻)

【神産】伊邪那岐と伊邪那美が、木の神である久久能智神の次に産み、大山津見神は、鹿屋野比売神との間に四対八柱の神を生んだ。
【八岐大蛇】生贄となる櫛名田比売の御親である足名椎・手名椎が、大山津見神の子であると名乗る。
【須佐之男の系譜】須佐之男は、大山津見神の御子である神大市比売神との間に大年神と宇迦之御魂を生んだ。また、須佐之男の御子である八島士奴美神は、大山津見神の御子である木花知流比売と結婚して、大国主の祖となる布波能母遅久奴須奴神を生んだ。
【木花之佐久夜毘売】天孫の邇邇芸命は、笠紗崎で大山津見神の御子である神阿多都比売(木花之佐久夜毘売)と出会い求婚した。大山津見神は、姉の石長比売とともに送り出したが、石長比売は醜いということで送り返された。これに気を悪くした大山津見神は、「石長比売には永遠の命、木花之佐久夜毘売には繁栄の意味が込められていた」と証し、天皇の命は限りあるものになってしまった。

日本書紀では、伊邪那美を失う原因になった軻遇突智を、伊邪那岐が三段に斬った時に生まれたとある。他の二柱の神は、雷神と高龗である。
伊予国風土記には、仁徳天皇の御代に顕れ、百済の国から津の国(摂津国)の御嶋(大阪府三島の三島鴨神社)に鎮座したとある。

オオヤマツミを祀る主要神社・史跡

大山祇神社】 愛媛県今治市大三島町宮浦
三嶋大社】 静岡県三島市大宮町

言霊の杜